醸果-マスカットジパング- |久福ブルーイング本島(KYUFUKU BREWING HONJIMA)|香川

醸果-マスカットジパング- (TAIRYOBANKANCAN)|久福ブルーイング本島(KYUFUKU BREWING HONJIMA)|香川
名称
大量晩柑(TAIRYOBANKANCAN)
メーカー/販売元
AMAKUSA SONAR
産地
熊本
スタイル
ヴァイツェン/フルーツビール
アルコール度数
5%
IBU
EBC(SRM)
untapped
醸果 マスカットジパング – Kyufuku Brewing Honjima – Untappd
特徴
奇跡の葡萄マスカットジパングを加えてできたヴァイツェンです。熟した果実をイメージさせるあまい香りに軽くスムーズなくちあたり、自然発泡によるナチュラルな風味が魅力。
感想

ヴァイツェンらしい、バナナっぽさに柔らかなマスカットフルーティのフレーバーほのかな甘みとともに口いっぱいに広がります。
瓶の中を覗くと澱がったっぷり。

以前は澱を入れずに注ぐのが基本でしたが、最近はスムージー系など結構、副原料のフルーツタップりなビールなどは寧ろ沈殿物を入れた方が良いビールもあったりして、醸果 マスカットジパングはどちらが正しいのか分かりませんでした。

醸果-マスカットジパング- (TAIRYOBANKANCAN)|久福ブルーイング本島(KYUFUKU BREWING HONJIMA)|香川
瓶に残った澱を飲んでみようと思い まずは、端麗辛口のお酒を瓶に注ぎ、軽く振ってからグラスに移し、炭酸で割って一口試してみることにしました。

すると、グラスに注がれた瞬間、透明な液体が見事にピンクに染まり、いつもはキリッとした辛口の印象を持つこの日本酒が、甘くフルーティなお酒に変貌しました。

醸果-マスカットジパング- をそのまま飲んだ時との余韻の違いも感じられ(醸果-マスカットジパング- を飲むときに瓶を振って澱を絡ませれば違ったのかもしれませんが)
ある意味ビールと日本酒の余韻の違いを楽しめて面白く2倍楽しめた気もします。

最近の(勢いよく注いで泡を立てるべきなのか含め)ビールはどう注ぐべきなのか色々悩ましい。
副原料たっぷりなビールの澱が残った時は日本酒や甲類焼酎、もちろんビールを注いで飲んでみるのも良いかと思います。